グループ3 デジタルを活用した社会
活動報告
-
これまでの流れとこれからのこと。あと第13回ミーティング議事録
こんにちは!(これを書いてる時はこんばんはです)グループ3の谷生です。そろそろティーンズアクション本番が近づいてきてドキドキの今日この頃。前回のブログ更新からこれまでの間に、発表の大枠も決まって内容のまとめも始まってました☆(更新忘れてた....)一応これからの流れをザッと書いておくと、まず発表内容をまとめた文章を提出。次にスライドと台本を用意して、制限時間10分に間に合わせる練習。そして本番。本番までの時間も短いしドタバタだぁ〜(;o;)ヒェー。 さてと、今回のミーティングでは何をしたのかというと、前半は発表内容ごとに班に分かれて話して、後半はみんなで集まって発表内容の確認をしました。前半の班ごとの話し合いではスライドの作成も進めたよ。提出する文章の製作に回ってくれた人マジ感謝;; 個人的な収穫としてはcanvaを知れた事かな。スライドを作るソフトなんだけど、本当に良かった。革命起こった。ぜひ皆さんも使ってみてください。 長く続いてきたティーンズアクションもあとちょっとで終わり。最後まで頑張るぞぉー!!ぉ−!!
コメント(0)
-
アンケート協力のお願い
こんにちは(>▽<)/グループ3です。 私たちは都内在学中の中高生に向けて、アンケート調査をすることにしました。 デジタル教育についての調査で、2分程で終わります。 こちらのURLから回答できます⤵︎ ︎ https://forms.gle/XKjp94sh1zswVjpu6 締め切りは9月30日です。 あなたの意見を東京都に伝えられる貴重な機会です! ご協力よろしくお願いします! 磯崎 愛
コメント(0)
-
第6回ミーティング
こんにちは! グループ3の水口 周です! 9月13日に第6回ミーティングを行いました! 教育現 場でのデジタルデバイスの利用状況をリサーチするため, アンケートを実施することにしたので, 今回 はそのアンケートに記載する質問の内容を考えました。実際にアンケートフォームも作ってみたのです が思った以上に早く進んだので, 次回のミーティングで最終決定を行います。早く公開して様々な意見 を見るのが楽しみです!
コメント(0)
-
第四回ミーティング
第四回のミーティングは9月1日夏休み明け初日に行いました。今回のミーティングは意見交換前最後!そのため第四回のミーティングの目標は意見交換会に向けてこれまでやってきたことをまとめること、どういう形で調べまとめていくかを決めること、都の職員の人に聞くことを決めること。第三回ミーティングに参加していなかった人も交えて第三回の内容を確認した。第三回に参加していなかった人も教育のデジタル化というテーマは私たちの経験も踏まえて話せそうだからみんな賛成。また、それを踏まえて今回新しく決まったことは、最終目標としてデジタルをとりいれた新しい教科のカリキュラムを組むこと。具体的な授業の進行なども考えること。今ある教科もデジタルを活用する方法を提示することに決まった。けれど、今ある教科すべてにもデジタルの活用方法を調べて、考えるとなると個人個人の負担が大きくなってしまいそうだから要検討。都の職員の人に聞く質問に関しては時間切れになってしまったので各自1つ以上考えて共有することになった。最終目標が決まったからちょっとずつこれからのビジョンが見えてきた。これからの活動もどんどん楽しくなっていきそう...!まずは今回まとめた情報を持って9月4日の意見交換会へ!!グループ3谷生
コメント(0)
-
第二回ミーティング
こんにちは! 私達グループ3は、8月23日に第2回ミーティングを 行いました。 9月4日の意見交換会、11月23日のシンポジウムまでに何をするかについて話し合い、興味のあるキーワードについて調べてきたことを共有しました。 「デジタル」では話題が広すぎるので、対象を狭めて掘り下げていくことにし、興味のあるキーワードとして「無人化」を挙げた人が多かったので、「無人化」を掘り下げていくことにしました。 でも、どこまでが「無人化」に当てはまるの? 「自動化」「省力化」「省人化」などの言葉の中で 今グループで考えていることに近いのは「無人化」「自動化」であることました。 これから、「無人化」「自動化」をもっと細かくし、「〇〇の無人化」「自動運転」など具体的な話題で深く掘り下げていきます。 コメントよろしくお願いします! 磯崎 愛
コメント(0)
-
第一回ミーティング(?)
私たちグループ3は、メンバー全員の日程が合わなかったため、8月8日と15日に分けてミーティングを行いました。 今回は15日の報告をさせていただきます。 まず、先日の顔合わせの時にみんなが「デジタル」から連想されることをジャムボードに書き込んで行ったので、そこから興味があることを選んで、次のミーティングまでに調べて、ジャムボードに付箋を貼り付けるという形を取ることになりました。 また、中間発表までにある程度方針が固まっていないといけないので、週に1、2回ほどミーティングを開く形で決まりました。 次のミーティングは明日になっています。 私はまだ興味があることを少ししか調べられていないからちゃんと調べないと… 去年は引っ張ってもらってばっかりだったので、目的をしっかり持って活動をして行けたら良いなと思います! グループ3森田
コメント(0)